医者になる方法

 

医学部の学費工面方法

医学部の学費は、安価な国公立大学であっても6年間で平均350万円が掛かります(⇒医学部の学費)。さらに医学部では、入学後の勉強量が他の学部とは桁違いなので、入学後にアルバイトをしている暇などありません。通学ではなく下宿する場合、大半の人が生活費を全額、親からの仕送りで凌いでいます。

そのため、医者を目指すには学力は言うまでもなく、家庭の経済力があるかどうかも重要なポイントです。しかし「結局金持ちしか医者になれないのか・・・」と諦める必要はないでい。何とか学費を工面する方法はあるからです。

一つは学費を免除してもらえる「自治医科大学」や「産業医科大学」を目指すことです。これらの大学では、学費が一旦「ツケ」の状態で学べ、卒業後に医者として働き出してから返済する事が可能です。加えて、指定された勤務地で9年間働くなどの条件を満たせば、学費が完全無料になります。詳しくは学費が無料の医学部のページをご覧下さい。

また、全額免除とは行かないまでも、成績優秀な学生に対して奨学金制度を設けている大学も、国公立・私学問わず多数あります。

国民生活金融公庫の教育一般貸付

そしてもう一つは、教育ローンを組むことです。といっても、何も高金利な銀行の学資ローンを使う必要はありません。苦学生の為に、国が低金利(場合によっては無利息)で学費を融資してくれる公的な融資制度も存在します。銀行の学資ローンはボッタクリなので、あくまで公的融資の審査が通らない時の、最後の手段です。

その一つが日本政策金融公庫(旧・国民生活金融公庫)の教育一般貸付で、別名「国の教育ローン」と呼ばれる融資制度です。2017年現在では、最大350万円までを年利1.76%の固定金利という好条件で融資が受けられます。返済は最大10年以内となっています。

但し、世帯収入990万円以下の年収制限があるうえに、4親等以内の親族を連帯保証人にする必要があります。保証人がいない人は、教育資金融資保証基金という所に一定料金(融資100万円あたり1.8〜7.2万円)を納める代わりに保証人を代行してもらえます。

母子家庭(父子家庭)や3人以上の子供の居る家庭で、世帯年収が一定以下だと、金利が1.36%に割り引かれるなど、条件が甘くなります。

※上記は全て2017年時点の情報です。最新の条件は日本政策金融公庫の公式サイトをご確認下さい

日本学生支援機構の奨学金

もう一つの公的融資が、日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金制度です。奨学金には給付型と貸与型があり、貸与型は単なる学資ローンですが、給付型は返済義務のない本当の奨学金です。

融資条件として、やはり連帯保証人が必要ですが、保証人を立てられない人の為に一定料金で保証人を代行してもらえる「機関保証制度」もあります。

但し日本学生支援機構の奨学金は、世帯収入の制限以外にも、学業成績(高校時代の評定平均値など)が基準以上であることなど、細かく規定が設けられており、特に給付型の審査は相当に厳しいです。

それでも国民生活金融公庫も日本学生支援機構も、銀行など民間の金融機関の教育ローンに比べると、はるかに有利な条件で融資してもらえます。学費の工面で困るという人は、まずはこれらの公的融資から考えるべきです。

近年は、奨学金の返済に困って自己破産する人が増えており、社会問題と化しています。しかし自己破産する人のほとんどが、就職に失敗したり、失業して再就職が出来なかった人達です。医学部を卒業して医師免許を取ってしまえば、選り好みしなければ就職先の病院は必ず見つかるはずなので、奨学金を過度に恐れる必要はありません。

Copyright (C) 医者になる方法. All Rights Reserved.