医科大学や医学部の学費は、一般の大学・学部とは比較にならないくらい高額である事を紹介してきました。特に私立大学医学部の学費は6年間で平均3300万円と、一般家庭でまかなうのは至難の業ですので、必然と国公立大学志望の生徒が増える事になります。それでも国公立大学の医学部も6年で約350万円と、やはり一般の学部と比べれば学費は高額になります。
そんな高額な学費負担を避けられる方法がひとつあります。それは 栃木県下野市にある自治医科大学(自治医大)の入学を目指す方法です。
自治医科大学とは、へき地等における医療の確保と地域住民の福祉の増進を図る目的で、全国の都道府県が共同して設立した大学です。在学中の学費は一端学校から借りている形になり、卒業後医師になってから返済するというシステムです。
つまり6年間の医学部在学の学費は、出世払いでよいと言う事です。ちなみに6年間の正式な学費は約2200万円と、私大医学部並に高額です。
そして卒業後9年間、指定された病院(医師不足な全国の山間離島など)で勤務すれば、学費の返済が全額免除されることになっています。元々はへき地の医療水準を保つことが自治医科大学の設立意義ですから、学費はいらないから田舎の医者不足解消に手を貸してくれ、ということなのでしょう。
ちなみに学費返済ではなく、へき地勤務を選択する卒業生は、全体の約4割だそうです。単に高すぎる学費の返済が嫌なだけかも知れませんが、地方の医師不足を救う事には変わりありませんから、この学生達には素直に拍手を送りたいですね。
自治医大と似た存在として、福岡県にある産業医科大学(産業医大)も、卒業後9年間産業医として働く事を条件に、学費が全額免除になります。自治医大同様、進路自由と引き換えに学費の貸与〜返済制度を選ぶ事も出来ます。
授業料が不要と言う事もあって、自治医科大学の入試レベルは、医科大学・医学部受験の中でも、かなり難関とされています。大手予備校の算出している数値を総合すると、自治医科大学の偏差値は65〜68程度となります。そして合格倍率は例年20倍前後という狭き門です。⇒自治医科大学(偏差値・学費)
但し、自治医科大学の合格枠には、各都道府県毎に定員(2〜3名)が設けられているので、注意が必要です。
このため、人口の多い(必然的に受験者数も多い)東京や大阪の学生よりも、鳥取や島根など人口の少ない都道府県に住む学生の方が合格のチャンスが大きい訳です。自治医科大学のサイトに、都道府県別の志願者数が載っているので、田舎に住んでいる人はぜひ一度確認してみて下さい。特に岩手・福井・鳥取・島根あたりの人は、志願者数が少ないので狙い目です。