医者になる方法

 

医学部・医科大学の偏差値一覧表

医学部受験を考えている人たちがまず知っておくべき事は、医学部というのは大学受験の中でも最もレベルの高い学部だということです。国公立大学の医学部合格には、例外なく偏差値60以上が必要だとされています。

医学部の最高峰である東京大学理科III類(東大理V)や京都大学(京大)になると、偏差値は約75!大阪大学、神戸大学、名古屋大学、東北大学などがそれに準ずるレベルで、いずれも偏差値70以上というハイレベルさです。トップレベルの大学の医学部は、それこそ東大や早稲田・慶応に合格するのと同等以上の学力が必要です。また、合格に必要な勉強時間は5000時間以上と見積もられ、税理士など難関資格と同等以上の勉強量が不可欠になります。

下記は日本の主要な大学医学部の偏差値を一覧表にして比較したものです【更新・2017年】。

主要な大学医学部の偏差値比較一覧
国公立大学 私立大学
大学名 都道府県 偏差値 大学名 都道府県 偏差値
東京大学理科V類 東京都 75 慶應義塾大学 東京都 72
京都大学 京都府 73 東京慈恵会医科大学 東京都 70
大阪大学 大阪府 71 自治医科大学 栃木県 69
東北大学 宮城県 70 順天堂大学 東京都 69
防衛医科大学校 埼玉県 70 日本医科大学 東京都 67
名古屋大学 愛知県 70 大阪医科大学 大阪府 67
九州大学 福岡県 70 関西医科大学 大阪府 67
京都府立医科大学 京都府 69 近畿大学 大阪府 67
大阪市立大学 大阪府 69 昭和大学 東京都 66
奈良県立医科大学 奈良県 69 東京医科大学 東京都 66
北海道大学 北海道 69 東邦大学 東京都 66
筑波大学 茨城県 69 日本大学 東京都 66
神戸大学 兵庫県 69 久留米大学 福岡県 66
横浜市立大学 神奈川県 68 産業医科大学 福岡県 65
新潟大学 新潟県 68 杏林大学 東京都 64
金沢大学 石川県 68 帝京大学 東京都 64
岡山大学 岡山県 68 東海大学 東京都 64
熊本大学 熊本県 67 東京女子医科大学 東京都 64
札幌医科大学 北海道 66 愛知医科大学 愛知県 64
和歌山県立医科大学 和歌山県 66 藤田保健衛生大学 愛知県 64
浜松医科大学 静岡県 66 兵庫医科大学 兵庫県 64
滋賀医科大学 滋賀県 66 岩手医科大学 岩手県 63
愛媛大学 愛媛県 66 埼玉医科大学 埼玉県 63
鹿児島大学 鹿児島県 66 北里大学 東京都 63
山形大学 山形県 65 聖マリアンナ医科大学 神奈川県 63
鳥取大学 鳥取県 65 金沢医科大学 石川県 63
徳島大学 徳島県 65 福岡大学 福岡県 63
宮崎大学 宮崎県 65 獨協医科大学 栃木県 62
福島県立医科大学 福島県 64 川崎医科大学 岡山県 62
琉球大学 沖縄県 64      

※偏差値は駿台や河合塾など大手予備校公表の平均値を計算したものです。年度によっても数値は異なってくるので、あくまで目安程度に考えて下さい。

地方の国公立大学医学部だとレベルは下がるが・・・

国公立大学の医学部は、国の政策で各都道府県に必ず一つ以上は設けられています。鳥取大学や島根大学、東北大学や愛媛大学といった田舎の大学にも、必ず医学部は存在します。そしてこういった地方の大学ほど、入試の合格レベルは低い傾向にあります。例えば琉球大学は、国公立の中では通りやすいと評判ですが、医学部の偏差値も64程度と最も低いです。

だからといって、入学しやすいというだけの理由で大学を選ぶと、後々後悔する事になりかねません。地方の大学に「都落ち」のような形で入学してしまうと、卒業後の進路が極めて狭くなる恐れがあります。卒業後はとりあえず母校の大学病院で研修医になることが多い為、地元や都心の病院に移るタイミングが難しいのです。

また医学界は、派閥(学閥)というのが強く幅を利かせる世界です。自分の目指す医療分野に強くない大学の医学部に入ると、先輩に出世している人がほとんどいない状態なので、勤務医としては将来の出世が望み薄となってしまいます。

実は医者(勤務医)の社会は、実力だけでなく人脈・コネクションがないと、将来設計はままならない世界なのです。かといって開業医になるには、大抵が多額の費用を借金することになり、別の意味でリスクの高い人生になります。よって「難易度が低いから」と、安易に地方の国公立大学を選ぶ事は、あまりお勧めできません。

私立大学もレベルは下がるが授業料がネック

私立大学の場合は、国公立大学に比べて授業料が格段に高い為、受験者が少ないのでレベルは若干低くなります。最もハイレベルな慶応大学医学部で、偏差値は72もありますが、獨協医科大学や川崎医科大学など偏差値60程度で合格できる学校が私立大学には存在しています。

そして私立大学の場合なら、入試に際しての勉強科目が英語・数学・理科の3科目で済む場合が多いです。国公立大学の場合はセンター試験があるため、国語や社会の教科も勉強せざるをえませんが、私立大なら科目を限定して勉強できるので、受験生にとって勉強範囲が減って楽だといえます(無論、その分理系科目は高レベルが求められますが)。

但し、私大医学部を選ぶという選択肢は、私大の高額な学費を支払える財力がある家庭のみ可能です。詳しくは医学部の学費をご覧頂きたいですが、私大医学部の6年間の学費は、平均で3000万円以上(国公立のおよそ10倍)にも及ぶからです。

親孝行を考えるなら、頑張って国公立を目指すべきですね。

Copyright (C) 医者になる方法. All Rights Reserved.